-
【一般部・アート書部】空席のお知らせ
【空席について】これまで満席のため募集を中止しておりました一般部・アート書部ですが若干数席数を増やしましたのでお知らせいたします。【一般部 午前クラス】 第1・3土曜日 AM10:00〜PM12:00 残1席【一般部 夕方クラス】 第1・3土曜日 PM15:45〜PM17:45 残1席【アート書部 水曜クラス】 第2水曜日 PM10:00〜PM12:00 残1席【アート書部 土曜クラス】 第2土曜日 PM13:30〜PM15:30 残2席【アート書部 火曜クラス】 第3火曜日 PM10:00〜PM12:00 残1席まずはお気軽に体験レッスンにお越しください♪定員になり次第募集は締め切らせて頂きますのでご興味がおありでしたらぜひこの機会をご利用いただければ幸いです…
2024.11.28
-
第24回 蘭亭書法交流 東京展に出品
東京・上野の東京都美術館にて開催されます、【第24回蘭亭書法交流 東京展】にて作品が展示されます。ご高覧いただけましたら幸いです。翔麗の作品は「後期」にて展示予定です。【第24回 蘭亭書法交流 東京展】前期:2024年12月4日(水)〜6日(金)後期:2024年12月7日(土)〜11日(水)会場:東京都美術館・1階 第四展示室9:30〜17:30(6日は12:00、11日は14:30まで)…
2024.11.25
-
書籍【魅せる創作書道】監修
2年前に監修させていただいた、「臨書の基本」に続く第二弾が発売されることになりました!その節は、お手にとってくださったみなさま、本当にありがとうございました。皆様のおかげさまで今回の第二弾のお話をいただくことになりましたこと、心よりお礼申しげます。今回は臨書から少し発展させて、創作のための一冊になっています。初めて作品を作るという方どうやって仕上げたら良いのかわからないという方いつも同じようなものになってしまう、という方そんな創作の初心者向けに監修いたしました。技巧に走りすぎた敷居の高いものではなく、できるだけ表現過多にならないようシンプルに、初めての方でも取り組みやすいような内容にしたつもりです。前回同様、書いてる動画付きです♪Amazon・楽天市場などで販売中です!よろしくお願いいたします!【魅せる…
2024.09.09
-
うらら粋墨展2024のお知らせ
うらら書道教室2回目の作品展【うらら粋墨展ikiten2024】開催いたします!うららの一般部、アート書部、臨書部、オンライン部、通信部、全てのクラスの生徒作品(約80点)が一堂に会します。併せて私の2回目の個展も合同開催致します。ぜひ、生徒さん達の力作をご高覧頂けましたら幸いです💕翔麗は終日在廊予定です^^よろしくお願い致します〜☺️✳︎✳︎✳︎✳︎第2回【うらら粋墨展ikiten2024】/山本翔麗 2nd exhibition〜言霊〜会期 2024.3.12水〜17日 ※終了しました時間 10:00〜17:00(最終日は14:30迄)会場 川越市立美術館市民ギャラリー >>>アクセス主催 うらら書道教室※会場は…
2024.03.05
-
日本の美術 全国選抜作家展
日曜から開催の【日本の美術 全国選抜作家展】に出品してます。これまでも毎年開催されてる日本の美術ですが今年から書の部門が新しく出来たのだそうでその第一陣としてアート寄りの作品で参加しました初日と最終日に在廊予定です😊よろしかったら是非ご高覧ください✨第29回日本の美術 全国選抜作家展会場 上野の森美術館2月18日(日)〜2月22日(木) ※終了しました開館時間:10:00〜17:00*初日は13:00開館*最終日は12:00閉館*最終入場閉館30分前まで…
2024.02.16
-
うらら通信部からのお知らせ
うらら通信部、ただいま定員につきご迷惑をおかけしております。少人数制でのご対応となっておりますのでご了承くださいませ。つきましては、空席が出来ましたら優先的にご案内ができるように致しました。どうしても気になる、空きが出たら知らせて欲しい、という方がいらっしゃいましたら下記のフォームからキャンセル待ちのお申し込みをいただけます。ご注意をお読みになった上でお申し込みください。【ご注意】◉記載に間違いのないよう、内容にご注意くださいませ(記載に間違いがあった場合にはご連絡は致しかねます。スムーズにご連絡が取れない際には次の方へご案内いたします)◉ご登録のメールアドレスはパソコンメールやgmailを推奨しています。(携帯アドレスからのメールが届かない事例がございます)◉お申し込みいただくと、ご登録のメールアドレスにフォームからの確認メールが届きます。保存…
2023.06.06
-
うらら通信部 若干名募集!
うらら書道教室では、遠方の方やお忙しくてなかなか実際に通うことができない、という方のための通信部もございます。これまで定員に達しておりましたので一時募集をSTOPしておりましたが、この度少しだけ空きが出ましたので、若干名のみ募集いたします。定員になり次第予告なく締め切りとさせて頂きますので、この機会を是非ご利用ください^^詳しくはこちらから >>>うらら通信部もうすぐ春です♪新しいことを初めてみませんか♪…
2023.02.24
-
書籍【日本の文字クリエイター 】予約開始!
マール社【日本の文字クリエイター】〜デザイン書道と文字デザインの最前線〜こちらに掲載いただいております。予約が始まりました!下記からお申し込みいただけます。>>>マール社>>>Amazon>>>楽天…
2023.01.27
-
書籍【臨書の基本】販売中!
書籍 【臨書の基本】がメイツ出版より9月に発売されました。こちらの本の監修をさせて頂いております。臨書初心者の方習いに行くほどではないけど自力でもっと古典の理解を深めたい方そんな方に向けた基本的な内容となっております。動画での書き方解説付きです。書店、またはAmazonなどでお求めいただけます。気になる方はぜひ!ご覧いただけたら嬉しいです^^【臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 心構え・古典の学び・表現のコツ】■9月29日発売■メイツ出版■単行本(ソフトカバー)・128ページ>>>Amazon>>>楽天books>>>紀伊国屋書店…
2022.09.30
-
【臨書の基本】 訂正のお知らせ
【臨書の基本】いよいよ明日発売となりました。早々にご予約くださっていたみなさま、本当にありがとうございます🙏実は、訂正があります🙇‍♀️私のところにはいち早く届いておりまして発売日を前にしての訂正の投稿もどうかと思ったのですが💧でも皆さまにきちんと間違いは間違いとして皆様のお手元に届く前にお伝えさせていただかなくては、とこの場を借りさせていただきます🙇‍♀️P121自叙帖のくだりです。前、の字の解説で二点間違いがありました。1.部首は草冠ではありません。削除してください。(刀が正しい)2.草書にした時に、点が付く形もある、と説明してますが…
2022.09.28